さて、カスタム第一弾ですが、まずは電源がとれないと何も始まりません。
ZZRのように小物入れはないので、取り付け場所にはちょっと困ります。

ということで、今回は防水仕様のシガーソケットを使用します。

今回使用したのはニューイングのDCStation。
2口でキャップがついていて、防水になっています。
ただ使用中は隙間から水が入るので、雨が直接かからないところにつけなくてはいけません。

というわけで、後部座席の下に収納することにしました。
本来U字ロックを収納するようになっているので、そこにスイッチも設置します。
あとは、バッテリーにつなぐだけですが、ZZRと違ってここがちょっと大変です。
バッテリーの収納されている場所は一緒なのですが、

左右のカウルを外すと、シートのネジが見えます。
コレを外すと、

ようやくシートの下にバッテリーが見えます。

バッテリーに接続します。
付けるときは+から、外すときは-からおこないます。

これで完成です。
車載工具を端に寄せ、元どおりゴムバンドをかけて、完成。
ちょうどいい感じに収まりました。
ZZRのように小物入れはないので、取り付け場所にはちょっと困ります。
ということで、今回は防水仕様のシガーソケットを使用します。
今回使用したのはニューイングのDCStation。
2口でキャップがついていて、防水になっています。
ただ使用中は隙間から水が入るので、雨が直接かからないところにつけなくてはいけません。
というわけで、後部座席の下に収納することにしました。
本来U字ロックを収納するようになっているので、そこにスイッチも設置します。
あとは、バッテリーにつなぐだけですが、ZZRと違ってここがちょっと大変です。
バッテリーの収納されている場所は一緒なのですが、
左右のカウルを外すと、シートのネジが見えます。
コレを外すと、
ようやくシートの下にバッテリーが見えます。
バッテリーに接続します。
付けるときは+から、外すときは-からおこないます。
これで完成です。
車載工具を端に寄せ、元どおりゴムバンドをかけて、完成。
ちょうどいい感じに収まりました。
PR
トラックバック
トラックバックURL: