さて、今回はリアフェンダーの取り付けです。
ninja250Rで、雨の日や悪路を走った事のある方なら分かると思いますが、
デフォルトのリアフェンダーは【あってないようなもの】ですw
覆っている部分がとても細いこと、そして何よりタイヤから離れすぎているため、
もう、ホント泥だらけになります。orz
で、今回使用するのはエーテック社製のリアフェンダー。
フルカバードタイプなので、チェーンの外側からつけます。
(といっても、後ろ半分は露出するのですがw)
まず、チェーンカバーを外します。
これはネジを外せば簡単に取れます。
次に、反対側のブレーキホースステーを外します。
これがなかなか、大変で、ネジを回すのがものすごく大変です。
かといって説明書に書いてある「ブレーキキャリパーを外すと作業がしやすくなります。」
という言葉に惑わされないようにw
キャリパーを外すの自体が面倒ですw
というわけで、このステーは今後使用しないので、曲げちゃっても構いません。
ラジペンかなんかで、輪っかをグニィーと開いてホースをどけてネジを回しましょう。
といっても、このステーを外すには、他の方法なんて、ブレーキホースをはずすしかないのですがw
あとは無理やりとりつけますw
ブレーキホースのところを通すのがちょっと大変ですが、このときに無理にまげて破損しないように気をつけます。
通る位置があるので、無理はしないように。
見た目もだいぶ変わるので、これはオススメです。
大型にまけないかっこよさを手に入れましょう。(´▽`*)
PR
トラックバック
トラックバックURL:
というか、つけてもほとんど見えない気がしてきた(つД`)